緊急事態宣言、ついにはじまる第1回「大学入学共通テスト」…それでも超進学校が振り回されなかった理由 #大学入学共通テスト #受験 #文春オンラインhttps://t.co/ukV6OZj96z
— 文春オンライン (@bunshun_online) January 9, 2021
今年も全国の高校生たちが自分の通いたい大学を目指して勉強してきた成果を試すテスト始まりました!
今年からセンター試験ではなく大学入学共通テストに変更されたことも話題になりましたね!
みなさん全力は出し切れましたか?結果が楽しみですね♪
年始からアクシデント続きで動画撮れませんでした…ゴメン…
僕が行っていた爆死対策です。
ちなみに上級者向けではないです。共通テストの一番の対策は早く寝ること!
僕のつまらん話でも聞きながら寝落ちしてください……マジで早く寝てーーー!https://t.co/kh4XpfKPa9 pic.twitter.com/Di7JzYCqFm
— のりたまご (@nori_tamago_31) January 11, 2021
さて、そんな今年の大学入学共通テスト、残念ながら「爆死した!」「難しい!」「失敗した(泣)」っという意見も多く見かけました!
今回は爆死した人達の感想等を集めまとめてみました!
続きを読む
大学入学共通テスト2021!爆死!難化難しい!失敗!感想まとめ!
感想を科目別に集めてまとめてみました!!
難しかった!っという感想が多いものはかなり平均点が下がりそうですね。。。
どの様な感想が多いのか?
※テストが終わり次第、順次更新します。現在載っているのは模擬テストの感想です。
「国語」
学校専売の共通テスト模試の国語、ガチで爆死2連続(160くらい)してるんだが、これ僕が悪いの?問題が悪いの?
— アキラル (@achiralstudy) January 10, 2021
共通テスト直前に国語の沼にハマり爆死中botになりました
英語と世界史ちゃんの伸びを国語に回せ俺— G2 (@kdm_G2) January 11, 2021
共通テスト1番難しいのは国語やね、断言できる。
— はさみうち (@mendokusai_0525) January 11, 2021
共通テスト解いた感想
国語
現代文がクソガイジ。正直資料読まなくても解けるが、読ませようとしてくる。
古文漢文は模試の1番難しいのと同レベル。平均100前後と予想
数学
平均どっちも40切る気がする。ベクトルにたどり着いたやついんのかあれ
R
試行調査とあんま変わらん。簡単— jex (@g7lM6Qt4aEDZD2v) January 9, 2021
続きを読む
「世界史A」
共通テストの試行調査の世界史が模試より難しいピンチ
— ユウキ★ (@kozai0521) January 9, 2021
共通テスト、マジでセンター世界史の10倍ぐらい難しいからクソ
— Ryu🐲/RyuTu部 (@RyuTubeChou_BAD) September 11, 2020
「世界史B」
共通テストは数学と世界史とリスニングがとてもうざくなってるね。
特にリスニングだ。
ほぐには最後の方は何を言っているか聞き取るのは難しいね。
その上内容が難しくなればなるほど、一回読みになる。ふざけるなと言いたいね。— カラブリカラーノ・ペナルド (@oonkamiLeo) August 1, 2020
「日本史A」
共通テスト日本史試行調査79点。難しい
— 山田多浪a.k.a.浪人乱舞 (@btndjenjjj) December 8, 2020
共通テスト日本史の施行調査って本当に難しいけど単なる知識じゃなくて色々考えさせられるから面白いんだけどなぁ。
でも受験生として言わせていただきたいが、ここまで混乱させるのはやめてほしい。
— 金村かなで (@kanade_kanemura) October 28, 2020
「日本史B」
共通テスト日本史、大問1が一番難しい
— 殴打 (@strike_smash) November 28, 2020
センターより共通テストの方が圧倒的に難しいかもな。日本史でさえセンター試験には見なかった難語もでるし、特に国語がクソだるい
— よたピコ【法学部受験】 (@1iTbPQvhox4VaNT) September 13, 2020
「地理A」
国語の爆死率は3分の1
地理の爆死率は2分の1
六回、共通テスト受けたら一回は絶望的な点数取る、、、— Kouはお勉強中 (@jikishindaisuki) January 10, 2021
「地理B」
地理爆死したけど、英語と国語がよかったからいつもより点数高かった。
共通テストなんてこんなもん。— あらしん💫 (@ARASIN0213) December 24, 2020
「現代社会」
親戚の子に共通テスト予想問題を借りて、政治経済とか現代社会を解いてみた。今まで以上に頭の体操になって良いですね。年末年始で鈍った頭を活性化させるトレーニングになる。暇つぶしにもなる(笑)
あと、専門外という言い訳もしておきますが(小声)、結構難しい問題も多かった。。。
— せかいしのせんせい (@syakaikateacher) January 3, 2021
「倫理」
共通テストの倫理、センター試験と比べたらめっちゃ難しいと思う。キーワード暗記だけで取れない問題が明らかに増えてるもの。
— おぎちゃん@manaboと受験垢 (@ogityan_zyuken) December 31, 2020
「政治・経済」
政経の授業、「共通テストで八割は取れる」授業なのでめちゃくちゃ難しい
— 水分子ながる⛩はぴこ (@drop_water_rink) January 10, 2021
『倫理,政治・経済』
倫理政経は、面白い人には滅茶苦茶面白いけど、哲学面白く感じられない人には難しい。
受験出来ない大学考えると特に文系国立は世界史地理一択だと思う。
まぁ世界史は地頭良くないとキツい説もあるが。#共通テスト #大学入試 #大学受験 #世界史 #倫理 #政治経済 #勉強垢 #勉強法— 石和薫 (@FVfROCBQnhll2Hy) September 16, 2020
共通テスト倫理解いたけど難しいニャァ😺ニャァハハハハハハハハハハハニャァ😸
— 面談予定の猫😺 (@DtpRp) October 24, 2020
続きを読む
「数学Ⅰ」
共通テスト平均点物理と数学Ⅰ+Ⅱ30点台ってやばくね?
— APES Techのでかい方 (@APESTechokinawa) January 5, 2021
『数学Ⅰ・数学A』
共通テストまであと12日なんだね
今年受験する人は頑張ってください💪数学は難化するとか英語の話者はノンネイディブも含まれるとか言われてるけどどうなんだろ
傾向がわからんのってほんと怖いなぁ
来年は我が身😨— らぶろき(*´³`*) ㄘゅ♡ (@_LoveLoki_) January 4, 2021
「数学Ⅱ」
数学は共通テストで大きく難化してるみたいです。先生が言ってました。
— Pkodama (@watasihakodama) January 3, 2021
『数学Ⅱ・数学B』
Z会の実践問題集(数学)の講評
IA
割と解きやすい回もあるし、共通テストらしい問題が揃ってる。
難易度も思考調査とほぼ同じぐらい。
良き良き○ⅡB
全体的に思考調査よりも難しめ。
数学に自信がある人や、武器にしたい人以外がやっても復習に時間がかかるだけになる恐れ有り。— Kaz (@C_________05nog) December 30, 2020
『簿記・会計』
共通テストの申し込み用紙書く時に受験科目もう1回確認したら第2志望の募集要項に簿記会計と情報あって冷や汗ブワッたけど選択科目だねこれ
死ぬとこだった— ぢぇんが (@jenga0124) September 27, 2020
続きを読む
『情報関係基礎』
これまでの大学入試センター試験の教科「数学」の「情報関係基礎」の問題をごらんいただいたことはおありでしょうか。共通テストに教科「情報」が追加された場合には、これらの過去問を参考に作題されると思われます。 https://t.co/Opv91oluLV
— Michio Nakanishi (@micnaka) October 22, 2020
「物理基礎」
物理基礎って難しいんですね🙄
マジで苦手かも()
このままだったら共通テストで死にそう。大学受験は3年後とは言え、理科割と苦手だしやらないとな………— さんらいづ難民 (@dt25_grand65kt) December 2, 2020
「化学基礎」
今回の共通テスト模試
国語 古典の各問配点大きすぎて狙ったよりちょい低めの点
数学 渾身の出来。これが本番だったら良かった
英語 いつもどこかしらミスして満点逃す
地理 成長を感じた
倫政 政経は良かったが倫理で点落とす
物理基礎 8割!
化学基礎 爆死— NifTiS (@haRukAno1974) November 22, 2020
「生物基礎」
期末考査、生物基礎死亡のお知らせ
時間足りんし難しいし文章量多いし…絶対共通テスト本番より難しかった()— れもん🍋勉強垢 (@Lemon_Rysmr) December 8, 2020
「地学基礎」
共通テストまであと少しなのに地学基礎でめっちゃ悪い点とってしまった、、、虚無だね
— 月夜@公式供給過多👼 (@tsukiyo001) January 6, 2021
「物理」
共通テスト試行調査、数学物理両方平均4割切ってて当てにならなすぎる
— ふみん⚓ (@Xn35NSjmGZEZcxg) January 12, 2021
「化学」
共通テストの化学基礎まじで受けたくない…
— ショコラッテ✂️🎩🎺⚔️💉 (@Noir3_roche) January 12, 2021
「生物」
流石に5時間ぶっ通しで生物は腕に来る
果たしてらいす氏は化学の勉強に手が回るのか…
次回 共通テスト、死すデュエルスタンバイ!!
— らいす🌾 (@rice2343) January 11, 2021
「地学」
さあいよいよ来週共通テストです
どんな問題になるのか、、、
思考調査と全く違う傾向だったり、地学だけ難しかったりするのはやめてほしい去年のセンターの地学は難しすぎた、、、
— 平和を望む!尾張の国の竜党(高3男子) (@owarinoryuutou) January 9, 2021
続きを読む
「英語 リーディング」
共通テスト英語読むの遅すぎて時間足りないしそれで焦るからめちゃめちゃ間違えてて笑えん
— 五% (@5paasent) January 12, 2021
「英語リスニング」
共通テスト1週間前の模試の英語36点やったんやけど泣いていい?
もう無理や、
普通に40点切るのはさすがにやばい。
ってショックがってて隣のリスニング見たら63点。何があったw w w普通に絶対無理やろって思って高めに設定した同日の目標点より2点下はわらえる。
前の模試38点よ?笑— まよ (@mayo_waseda_GK) January 11, 2021
『ドイツ語』
経済学部ドイツ語共通テストは既習の程度の低さがバレるやつ。
— まっふぁー (@nagamasa_634) January 24, 2020
『フランス語』
フランス語の共通テストで泣かされてんのに専修から2月にドイツ語1週間集中講義のお知らせ来て涙止まらん
— Ⅱ (@7KHJC6IZ8Zfo2Zw) January 4, 2021
『中国語』
共通テスト英語より中国語で受けた方が有利になるのになんで点数下げにいかなきゃいけないの………………
— えなが (@enaga03_05) October 7, 2020
『韓国語』
共通テスト英語9割安定するようになってから韓国語勉強しろブス
— すてら受かんない (@kasumi_magi) January 10, 2021
続きを読む
大学入学共通テスト2021!爆死!難化難しい!失敗!感想まとめ!
みなさん本当にお疲れ様でした!
自己採点の結果かなり自信がある人、自信がない人たくさんいると思います!
今回、爆死してしまった人は残念ですが、人生一つの分岐点というだけなのでそこまでガッカリする必要はないと思います!
かなり悔しいですが笑
来年またチャレンジする人、志望校以外の大学に行く人もいると思います。
その選択が全てではないのでそれぞれ進んだ道で精一杯頑張ってみると色々見えてくるものがありますよ♪
とにかくお疲れ様でした!!!