2020年9月11日放送の坂上どうぶつ王国で紹介された長福寺。
住職の方は今までに供養してきたペットの数は一万匹以上。
ペット専用の火葬炉を用意することで、小さな小鳥や小動物まのお骨を綺麗に残すことができます。
その実績から日本全国から長福寺にお願いする方が多く、海外だけではく、リモートで供養も行なっているそうです。
大切な家族とのお別れを大切に扱うお寺と住職の方について詳しく調べてみました!
長福寺の住職
住職の名前:横田 晴正さん
出身大学:明星大学
出身:新潟県 長岡市在住
Twitter:https://twitter.com/sourumeito1211
Facebook:https://www.facebook.com/harumasa.yokota.77
ペット霊園ソウルメイト:http://sourumeito.sakura.ne.jp/
長福寺で住職をしながら「ペット霊園ソウルメイト」経営しており、そこで供養をしているそうです。
また、ペットロスカウンセラーとしてご活躍されており、ペットを失った飼い主の方のカウンセリングもできるのです。
また、著書には
『ありがとう。また逢えるよね。ペットロス心の相談室』
『老いゆくペットと幸せに暮らすための40の心得』
の二冊を出版しております。
長福寺の場所は?
新潟 霊園ソウルメイト (長福寺)
〒940-0137
新潟県長岡市平2-5-7
東京 霊園ソウルメイト
〒167-0035
東京都杉並区今川2-21-1
共通受付
0120-75-5940
全国に長福寺はたくさんあるようです。
ペット供養そしてカウンセリングが受けられるのは横田さんがいる新潟の長福寺のみです!
また、東京と新潟の違いとして注意して頂きたいのは、東京では納骨と埋葬ができません!
長福寺の火葬値段は?
小動物S
(小鳥・ハムスター・シマリスなど)
火葬時間:約30分
・合同火葬
5,000円
・個別火葬
8,000円
・立会火葬(火葬炉前のお見送り後、本堂にてお骨拾い)
11,000円
小動物M
(フェレット・モルモット・ミニうさぎなど)
火葬時間:約50分■合同火葬
8,000円
・個別火葬
11,000円
・立会火葬
14,000円
5kgまで
(うさぎ・猫・チワワ・マルチーズ、小型犬など)
火葬時間:約70分・合同火葬
11,000円(+合同供養碑利用料2,000円~)
・個別火葬
14,000円
・立会火葬
17,000円
10kgまで
(大きな猫・Mダックス・シーズー、小型犬など)
火葬時間:約90分・合同火葬
14,000円
・個別火葬
17,000円
・立会火葬
20,000円
15kgまで
(柴犬・コーギー・ビーグル、中型犬など)
火葬時間:110分
17,000円
・個別火葬
20,000円
・立会火葬
23,000円
20kgまで
(コリー・プードル・甲斐犬、、中・大型犬など)
火葬時間:110分・合同火葬
20,000円
・個別火葬
23,000円
・立会火葬
26,000円
25kgまで
(ラブラドール・ハスキー、大型犬など)
火葬時間:130分
23,000円
・個別火葬
26,000円
・立会火葬
29,000円
ペットの大きさや火葬方法によって違いがあるようです。
また東京の分社とは値段が違っているそうなので詳しくは公式サイトをご覧ください!
長福寺の評判は?
昨日ペット霊園ソウルメイトにて葬儀済ましました。
住職のカウンセリングが良かったのか、昨夜は眠ることができ良かった。
— k.kobayashi (@KbBeat) May 11, 2014
「猫にお経をあげたい」と修行を経て僧侶になった人がいます。『ペット霊園ソウルメイト』の僧侶横田晴正さん。愛猫がなくなった時お経をあげてもらいたくて 実家の菩提寺にいきお坊さんに猫にお経は読めないといわれすごく悔しい思いをし僧侶をめざしたと言います。思いのある人にお願いしたいですね
— 佐藤貴紀(オルタスジャパン 所属) (@pet_sodanshitsu) May 10, 2015
日曜日、長岡市のペット霊園ソウルメイト代表横田さんの講演を拝聴しました。多くの飼い主さんが亡くなった子と別れる時に「また逢おうね」と声を掛けるそうです。そして必ず巡り逢う事ができるのだと。私の愛犬は4歳半で我が家に来ましたが、昔からずっと一緒に居た様な感覚になることが有ります。
— 結papa (@syuipapa) January 23, 2012
どうぶつ、ペット好きな横田さんだからことできるカウンセリングが心を落ち着かせてくれると評判だそうです。
ペット火葬のお寺!新潟、長福寺のまとめ!
愛するペットとの辛いお別れ、誰もが経験することです。
そのお別れの時を理解者である家族そして、しっかりと供養してくれる住職や施設のあるところに任せたいですね。
ペットロスで私生活に影響が出てしまうことはしょうがないと思います。
「いつ立ち直れるのか」
「どうすればいいのかわからない」
「こんなに辛いものだとは思わなかった」
こんな不安が込み上げてくると思います。自分の中で解決しようとは思わず周囲の理解者に相談することや横田さんのペットロスカウンセリングを受けるのが良いかもしれません。